受検勉強初期 FP3級の勉強方法 2~3ヶ月で合格するために
FP3級の受検勉強方法の紹介です。
全体の勉強期間としては下記のような感じでした。
▼受検勉強初期 2~3週間
▼受検勉強中期 2~3週間
▼受検勉強後期 1~2週間
▼受検直前 1週間
早い人だと2ヶ月弱、
私のようにゆっくりの人で3ヶ月位です。
そこそこ勉強時間が取れる人は2ヶ月程度で
大丈夫だと思います。
▼受検勉強初期
●試験全体の把握
まずは、FP3級の試験内容と全体像を何となく把握します。
ネットで調べればすぐ分かりますが、
・タックスプランニング
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・不動産運用設計
・相続事業承継設計
の6科目です。
どの科目から勉強しても良いようですが、
全科目に関わるのが「タックスプランニング」なので、
まずはタックスプランニングからはじめるのが
良いようです。
●全体を流して勉強する
ここでしっかり内容を理解する必要はありません。
ウォークスルー的な感じで、全体を見渡せればOK
だと思います。
その過程で、自分にとって得意そうな分野や、
結構知ってる分野、何となく聞いたことがある分野、
全然分からない分野が出てくると思いますが、
それはそれで良いと思います。
ウォークスルー的に全体を見ただけで
概ね理解できる人は、きっと頭が良い人なので、
もと上の資格を狙われても良いと思います。
その全体の勉強に私が使ったのは、
ネットの無料講座です。
通信教育やDVD教材、書籍などいろいろありますが、
お金を掛けたくないので、無料講座を選択しました。
お世話になったのがこちらのサイトです。
栗本大介のFPスクール|FP技能士資格試験
http://fp-school.net/
このサイトに登録しました。
メールアドレスだけで登録でき、
FP3級の全科目を動画で見れますし、テキストもあります。
動画はホワイトボード等を使用してないので、
映像を見なくても聞くだけでOKです。
試験が近くなると科目毎の校内模試も無料で受けられます。
直前には、最新の法改正の内容などもメールで送られてきます。
無料でここまでできるとは…
とてもありがたいですし、とても役立ち、助けられました。
私は講座はスマホやタブレットで聞いていました。
有償で印刷されたテキストやDVDも購入できますが、
わたしはFP3講座内のテキスト部分のHTMLをコピーして
テキストエディタに全部貼り付けてテキストとして
使っていました。
アラフォーおやじなんですが、
結構デジタルな人間なもので…。
こんな感じです。
上記テキストの文字に色がついたりラインが入っている部分は、
この講座を聞きながら、私が大切だと思った部分に、
自分でその都度色づけ、ライン引きをしてマークしました。
気づいたら…マーク付けをしすぎていて、
本当に重要な部分がいまいち良く分からなくなりました…。
…若干失敗…もう少し要点を絞ってマークすれば良かった…。
みなさんも気をつけてください。
動画1本が5~15分程度で、
全科目で200本くらいあります。
かなりのボリュームです。
休みの日とか、時間が取れるときに
まとめて見れれば良いのですが、
私は休みの日は終日子供の面倒や家事に追われていますので、
それも出来ませんでした。
動画は見なくても音声だけ聞ければよいので
通勤時間などを利用して聞いても良いのですが、
私は通勤時間が5分なので…聞く時間もないです。
なので、昼休みや夜子供が寝てから聞いてました。
動画の中には、試験と関係ない話も結構出てきます…。
合格だけ目指される方は
・試験と関係ない話は飛ばす
・重要度の低い箇所は飛ばす
・何だか面倒くさそうだなと思うところは飛ばす
で良いと思います。
テキストに重要度が載ってますし、
重要な部分は動画でも重要と言ってくれます。
最終的に過去問を解きながら、
飛ばした部分の理解を深められばそれで良いと思います。
個人的には試験合格よりも知識を身に付けたかったので、
試験とは関係ない話が結構好きでしたし、
面倒くさいところや分からないところは
2~3回聞きなおしました…。
そんな感じでしたので、
私はここに2ヶ月、勉強したのは実質1ヶ月ちょっとですが、
それだけ時間を使いました…。
でも、この講座を見たおかげで、
私は以後の勉強が捗りました。
ちなみに、学科の6科目の勉強をしっかりしておけば、
きんざいの「個人資産相談業務」受検であれば
学科=実技みたいな感じなので、
この時点で実技の勉強の下準備も終了です。
受検勉強中期は次回。