上の子がやる事を下の子も真似る・・・幼稚園の年中の子が勝手に足し算カード
今春から小学生になった上の子は毎日宿題があり、そりゃもうブーブー言いながらやっています。
毎日必ずプリント1枚はあり、その他に書き取りとか音読とか足し算・引き算カードとか・・・。
1年生でも油断できませんね・・・。
面倒な宿題は「先にやる」
我が家の方針として「宿題は夜やらない。とにかく先にやる。」を徹底していますので、学校から帰って少し休憩したら子供は宿題をやります。
その後で好きなだけ遊ぶという感じです。
一般的にはこんな感じじゃないかな・・・と勝手に想像していますが、どうでしょう?
下の子も気になる
上の子が勉強をすれば下の子も気になります。
上の子が足し算カードをはじめた頃から、下の子も足し算カードがずっと気になっていたようです。
気にはなるけどまだ足し算なんて分かるはずもない・・・と言う感じなのですが、どうしても足し算をやりたいらしく、私に相談してきましたので10までの足し算のプリントを印刷してやりました。
早速足し算の問題をやる年中の下の子ですが、両手の指を使って一生懸命数える感じです。まあ、最初はこんなもんでしょう。
それでも1枚20問程度あるプリントの9割は正解します。頑張って数えた成果です。
プリントを時々やって少し足し算ができるようになり、上の子の足し算カードも少しできるようになりました。
足し算カードのタイムトライアル
上の子は足し算カードは毎日のようにやっていますので、そこそこ出来るようになりました。
10までの足し算カードは1分弱、繰り上がるのある足し算カードは1分半程度で出来るようになりました。
そのタイムトライアルの時に、私のスマホのストップウォッチを使うのですが、下の子もそれに興味津々で、自分も計ってほしくてしょうがない感じです。
という訳で、下の子もタイムトライアル!
・・・しかし・・・上の子のようにはなかなかうまくできません。
最初は10までの足し算カードに6分以上も掛かりました。
繰り返しの力はスゴイ
1分程度の上の子に対し、下の子は6分以上・・・。
相当悔しい思いをしたのでしょう。それからも毎日ではありませんが計算カードを上の子から借りてきてはチャレンジしています。
それを繰り返す事数週間・・・6分以上掛かっていた計算カードも2分掛からないようになりました。
恐らく年末までには上の子と同じくらいのタイムになるのではないでしょうか・・・。
同時に最近は引き算と繰り上がりのある足し算カードにも興味を持っていますので、ひょっとしたらそれらもはじめるかもしれません。
下の子はこうやって勝手に自分で勉強みたいことをして勝手にいろいろ覚えていっています。
自分がやりたいと思ってやっている事のですので、親としては別に止める事はありませんし、親が積極的にやらせるようなこともありません。
勉強はほどほどに・・・
基本的に私は勉強はほどほどに、宿題はサッと片づけてあとは遊べ!小学生はとにかく遊べ!!って方針ですので、授業に先駆けて何かを教えたり、公文や塾などに通わせることは考えていません。・・・妻はしっかり勉強させたいみたいですが・・・。
子供から言われたり、テストやプリントに間違いが多い場合は理解度のチェックと復習も兼ねて教えますが、それ以外では特に勉強については何も言いません。
もちろん勉強は大切ですが、勉強以外の友達や校外での様々な経験も大切だと思っていますので、とにかく「今は遊べ」を推しています。
何が良いかは分からない
しっかり勉強させて良い大学を卒業させることも大切でしょうが、勉強以外にも学ぶ場や成長できる場がいろいろあると思っています。
今はまだ何が良いのか分かりませんので、勉強に偏ることなくいろいろ経験させてやりたいなと思っています。
そういう考え方が我が子に合っているかどうか分かりませんが、むしろ分からないからいろいろやらせてあげたいと思っている感じでもあります。
子育てって・・・本当に大変ですね・・・。